空調施工の現場

空調施工には、どんな工程がある?施工の流れをもとに解説。

空調施工にはどのような工程があり、どのような流れで進めていくものなのでしょうか?
今回は、業務用の室内機を据え付ける場合の施工の流れをもとに、各工程についてご紹介します。
※空調機新設時を想定

施工の流れ(室内機)

準備

1. 搬入経路を決める

室内機のサイズや形状、現場の入り口や通路の幅などをもとに搬入経路を決めます。

2. 据付ける場所を選ぶ

お客様のご希望と据付けのための条件(周囲環境、スペース、効率的な運転が可能かどうかなど)が合致する場所を選びます。

工事

3. 室内機を据付ける

室内機を吊り下げる吊りボルトを設置します。吊りボルトに吊り金具を取り付け、室内機を据付けます。

4. 冷媒配管工事をする

冷媒ガスを室内機・室外機間でやり取りするための、冷媒配管を設置します。

5. ドレン配管工事をする

室内機から出るドレン水を排出するための、ドレン配管を設置し保温工事を行います。

6. 電気配線工事をする

電気工事士の資格を持つ人が、電気配線図に従って電気配線工事を行います。

設定

7. 室内機の設定を変更する

現場の環境や吹き出し方向の調整など状況に応じて、室内機の設定を変更します。

試運転

8. 試運転する

すべての工事や設定が完了したら、設定通りに運転でき、動作に異常がないことを確認するために試運転を行います。

いかがですか?室内機の施工の流れが何となくイメージできたでしょうか?
このようにかんたんに書き出すと8つの工程しかありませんが、実際は、これらの工程1つ1つにも非常に時間がかかります。

省施工が可能になる部材・ツール

そこでおすすめしたいのが、省施工型の部材やツールです。少しでも施工がかんたんになれば、その分施工時間が短縮できます。

クイックパイパー(冷媒配管用継手)

ロウ付けなしで冷媒配管を接続できる、冷媒配管用継手です。ロウ付けしないため、防炎養生作業も不要です。

詳しくは、コチラ

断熱ドレンシリーズ(ドレン配管)

断熱ドレンパイプ

接着剤塗布目盛り付きのため、事前のマーキング作業が不要。結露防止層付きのため、保温工事も不要です。

断熱ドレン継手

透明な継手のため、接着状態や流水の確認もラクラク。空気層断熱により、保温工事が不要になります。

工速ドレンホース

室内機※に直付けできる、ドレンアップ専用の断熱フレキドレンホースです。ドレンアップ配管用支持金具と組み合わせれば、ドレンアップ用のアンカー打ちが不要になります。
※ ダイキン空調機製のみ。一部機種を除く

詳しくは、コチラ

ドレンポンプ試運転キット

室内機に接続することで、電気工事の完了前に室内機内蔵のドレンポンプを試運転できます。スマートフォン用モバイルバッテリーで動作します。
※ドレンポンプ試運転キットは対象機種が設定されています。下記詳細よりご確認お願い致します。

詳しくは、コチラ

この記事を読んだ方はこちらの記事も読まれています。